👨👦
コラップのアプリのご利用はこちらから!
現在、システムのメンテナンス中ですので、コラップのアプリのご利用はお断りしております。
4月末をめどに再開する予定です。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
コラップのアプリはここが違う!
ポイント1 科学的なアプリ
高齢者認知心理学の成果をとり入れたアプリ
● 長年の研究知見を基にした設計
ポイント2 進歩の見える化
やりっぱなしにならない仕組み
● 進歩が視覚化され、無理なく続けられる
● 途中でやめることがない
ポイント3 常に最新のアプリ
追加操作・料金なしで改良版を利用可能
● 面倒なダウンロード不要
● URLにアクセスするだけで最新機能を利用
ポイント4 認知機能診断 (オプション)
アプリの結果を基にした診断
● 利用開始後も充実したサービスを提供
ポイント5 コラップが開発
外注なしでの開発
● 自分たちが開発することにより、柔軟な対応が可能
コラップのアプリのご注文方法は以下の通りです
コラップのアプリをご利用なさりたい方は以下のコラップのメールへご連絡ください。
件名:アプリ
本文:コラップアプリ注文希望
と入力してお送りください。
こちらよりコラップの銀行口座をお知らせします。
その後、口座にコラップのアプリのご利用料金をご入金願います
ご入金確認後、こちらより正式版のURLおよびQRコードをメールでお送りします。
2024年12月より、アプリの正式版のお申し込みの受付を開始します。
コラップのアプリのご利用料金は以下の金額です
3,000円(税込)
この料金でコラップのアプリを永遠に何回でもご利用できます。
コラップのアプリが改良された場合でも、改良版をそのままご利用できます。
追加料金などは一切ありません。
一般社団法人コラップは営利法人ではありませんから必要以上の利益を上げることは考えていません。
しかし、コラップの活動を継続するためには一定程度の資金は必要です。
そのためにこのような金額を設定させていただきました。
以下は、コラップが開発・提供しているアプリです。
コラップは今後も高齢者の認知機能の強化と日常生活に役立つアプリの開発を進めていきます。
● お守りAI(アイ)ちゃん
お守りAI(アイ)ちゃんとは何か? ー コラップからお守りAI(アイ)ちゃんに込めた思いです
お守りAI(アイ)ちゃんは、高齢者が被害に遭うことが多い詐欺について、文章で質問ができるアプリです。
お守りAI(アイ)ちゃんには生成AIが入っています。
不審な電話やメールがあったとき、ニュースなどで見た詐欺の事件について調べたいとき、お守りAI(アイ)ちゃんに色々聞いてください。
お守りAI(アイ)ちゃんは生成AIなので、同じ質問でも回答はその都度違います。
しかし、違うのは回答の言い回しであって、内容に誤りはありません。
自分の身を守るのは、最後はあなたです。
お守りAI(アイ)ちゃんに色々聞いてみることで、詐欺に対するリテラシーを高めてください。
お守りAI(アイ)ちゃんの回答を参考にして、詐欺リテラシーを養ってください。
そういう意味で、お守りAI(アイ)ちゃんは詐欺のデジタルお守りといえます。
秋田県警察本部生活安全部の方にもお守りAI(アイ)ちゃんを見ていただきましたが肯定的な評価をいただきました。(秋田県警の公式な見解ではありません)
ところで、このようなお守りAI(アイ)ちゃんは主に高齢者の方々にご利用いただきたいアプリですが、ご家族の方がプレゼントとしてお申込みいただくのもお勧めします。
お守りAI(アイ)ちゃんの開始は簡単 わずか3ステップ!
- お守りAI(アイ)ちゃんのURLにアクセス。
- あなたの相談を記入。
- 相談記入欄の下のボタンを押す。
たったこれだけ!
試供版では相談に30文字の制限がありますが、正式版では字数制限はありません。
また、試供版ではお守りAI(アイ)ちゃんの回答の末尾にコラップの宣伝が入りますが、正式版では入りません。
それでは、お守りAI(アイ)ちゃんの試供版を実際に操作しているところを見てみましょう。
ご自身のスマートフォンやタブレットでお守りAI(アイ)ちゃんの試供版をお試しいただく場合は以下のURLにアクセス願います。
または、以下のQRコードでアクセスすることもできます。

お守りAI(アイ)ちゃんは以下の研究や論文を参考にしています。
この研究プロジェクトは、代表理事渡部が中心となって進めた高齢者の特殊詐欺被害を防止するプロジェクトです。
このプロジェクトおよびその後の研究から、高齢者の詐欺被害を防止するには認知機能の維持・強化が重要であるとともに、詐欺に対するリテラシーを身につけることも重要であることがわかりました。
そこで、生成AIに詐欺の相談を行うことによって、詐欺についての知識を増やしリテラシーを身につけるアプリを作りました。
● お料理AI(アイ)ちゃん
お料理AI(アイ)ちゃんとは何か?
お料理AI(アイ)ちゃんは、実行機能を強化するアプリです。
実行機能とは一定の順序で作業を実行する認知機能で、高齢期になると衰えると言われています。
この実行機能を維持・強化するために、お料理AI(アイ)ちゃんでは色々な料理のレシピを正しい順序で実行できるか試します。
お料理AI(アイ)ちゃんもお守りAI(アイ)ちゃんと同様生成AIが入っています。
そのため、お料理AI(アイ)ちゃんを立ち上げるたびに毎回色々違ったレシピが表示されます。
ただし、レシピは間違った順序に並べてあります。
それぞれのレシピは指でさわると動かすことができます。
あなたは、レシピを指で動かすことによって、正しい順序に並びかえてください。
最後にレシピの正しい順序が表示されますから、あなたの答えが正し方かどうかもわかります。
お料理AI(アイ)ちゃんの開始は簡単!
お料理AI(アイ)ちゃんのURLにアクセスすると、(間違った順序の)レシピが表示されます。
あとはそれぞれのレシピを指で動かすだけ。
試供版はあらかじめカレーのレシピに限定するようにプログラムされています。
また、正解も表示されません。
正式版では、どの料理のレシピを使いたいかを最初に指定するようになっています。
ですから、ご希望の料理のレシピを生成AIが考えてくれて表示してくれます。
また、途中で料理を変更することもできます。
勿論正式版では最後に正解が表示されますので、ご自分が並べたレシピが正しかったのかを確認できます。
それでは、お料理AI(アイ)ちゃんの試供版を実際に操作しているところを見てみましょう。
ご自身のスマートフォンやタブレットでお料理AI(アイ)ちゃんの試供版をお試しいただく場合は以下のURLにアクセス願います。
または、以下のQRコードでアクセスすることもできます。

● ワン!トレ(来年夏完成予定)
ワン!トレとは何か?
ワン!トレは、楽しく遊びながら認知機能を鍛えるゲームアプリです!
認知機能の中でも特に「マルチタスク機能」を強化するためのトレーニングゲームです。
マルチタスク機能とは、複数のタスク(課題)を同時に処理できる機能のことで、高齢期になるとこの機能が衰えると言われています。
プレイヤーは犬のキャラクターを操作して正しいボールをキャッチしながら、同時にクイズに回答します。
ところで、このようなワン!トレは主に高齢者の方々にご利用いただきたいアプリですが、ご家族の方がプレゼントとしてお申込みいただくのもお勧めします。
ワン!トレの開始はとても簡単!
まずはワン!トレの試供版を実際に操作しているところを見てみましょう。
落ちてくるボールを、ヒントに基づいて選ぶことで判断力を向上します。
同時にクイズに回答することによって記憶力と注意力が鍛えられます。
ご自身のスマートフォンやタブレットでワン!トレの試供版をお試しいただく場合は以下のURLにアクセス願います。
スマートフォンの場合には画面を横向きにするとより楽にご覧いただけます。
または、以下のQRコードでアクセスすることもできます。

今後のワン!トレの開発スケジュール
- キャラクターや背景を変更し、デザインを改善する。
- 効果音やBGMの導入。
- ボールの速度や動きの調整機能を追加予定。
- より多彩なクイズ内容を取り入れる。
メニュー
一般社団法人 コラップ(QoLup)
代表理事 渡部諭
〒010-8572
秋田県秋田市山王三丁目1番1号
秋田県庁第二庁舎3階A-4
TEL: 070-2370-2242
Email: qolup314@gmail.com